AI - Na ROOM i* ~なるみの部屋~
fc2ブログ

AI

こんにちは。またまたひと月ぶりです。
来る日も来る日も暇のない毎日です。
公私でチャレンジしたい目標があってそれに向けての研究や勉強をしているのですが、
若い頃より頭の回転が悪くなってきていて苦労しています。

それはさておき。

今の仕事やプライベートにAIが活用できないか思案してまして。
事務作業の一部をAIに任せてみたいなあ...と。
いま注目のAIも良くも悪くもユーザーのモラル次第なところがありますよね。
皆が安全に、平和に、常識をもって使ってくれないと
いつか一般人の使用に対して制限が設けられそう。免許制になるとかね。
それはそれでちょっと賛成な考えではあるんですけど。
AIといったら最近の「AI絵師」の描画性能の成長速度、ものすごくありません?
PCやスマホでWEB閲覧していて「このイラスト可愛いなあ...絵師さん誰かな?」とか
「この風景美しいなあ...カメラマン誰かな?」とか思うんですが
よーく観察してみるとなんか違和感が...そう、その多くがAIイラストなんですよね。
参考とさせるモノや人物の特徴を学習して独自の絵を仕上げる。
それ自体は未来の技術を見ているようで楽しいんですが
やっぱり出てくる「技術の悪用」。語ると長くなるからその辺は省きますけど、
創作物販売サイト「BOOTH」が、先日からAI制作物に対しての対策を実施されていました。
「人が生み出すもの」と「プログラムが生み出すもの」、土俵が違いますよね。
BOOTHさんのみならず、こういった問題を抱えてるところは多いと思う。
AIは使いこなせれば便利だけれど、やはり人がきちんと制御しなければならない。

先に述べたAIを仕事に活かす事についても
まずAIがどう働くのかというのを一から知っておかないと
使用していく中でとんでもない事象が発生したときに対処ができない。
モラルのあるユーザーでありたい。

スマホでもAIを利用したイラストメーカーアプリがあります。
撮影した写真をその場でイラスト化してくれるやつ。これが楽しい。
人物、風景、物体、とにかくイラスト化する対象に制限がない。
それで友人やうちのこを撮って変換して遊んでたりしています。

IMG_2023_05_12_16_35_58.jpg

以前から月イチペースでホテルに泊まって寛ぐときに凜華さんをパシャパシャ📷
うーん、イラスト化された凜華さんもかわええ♡

IMG_2023_05_12_16_32_01.jpg

モデルも掲載したいところですが、それは別のことろで公開してまして(;^ω^)

撮影角度や光の加減で全く同じようなイラストにならないのがAIらしいんですが、
オリジナルのイラストがぱっと出来上がるのは楽しいんだよねこれが。



こういった遊びが長く続けられたらいいなと思ってるので
みなさんAIは正しく使いましょうね。

頼むよ。


コメント

非公開コメント